「リゾートバイトって若い人ばかり…?」
そんな風に思っていませんか?
実は、私がリゾートバイトに初めて挑戦したのは30歳のとき。
しかも、旅館の仲居という未経験の仕事でした。
最初は年齢的に浮くんじゃないかとか、体力的に大丈夫かな?という不安がありましたが、
結論から言うと――めちゃくちゃ楽しかったです。
この記事では、30代&未経験でもリゾートバイトが楽しめる理由や、
私が実際に働いて感じたことをまとめました。
あわせて読みたい
【実体験】リゾートバイト派遣会社おすすめ3選|未経験OK&高時給も!【仲居編】
未経験でも安心して始められる仲居バイト。リゾートバイトのおすすめ派遣会社を、実体験をもとに厳選紹介。高時給・サポート充実で失敗しない働き方を解説!
目次
リゾートバイトに年齢制限はほぼない!
求人サイトを見ると、「18歳以上」さえ満たしていれば年齢制限は設けられていないことがほとんど。
現場では、20代前半の大学生もいれば、30〜40代の社会人経験者、
60代のシニア世代まで働いているケースもあります。
私が働いた旅館でも、スタッフの年齢層はバラバラ。
30代はむしろ「ちょうどよく落ち着いていて安心する」と言われたこともありました。
社会人経験が思いのほか役立つ!
30代になると、多少なりとも接客や報連相の経験がありますよね。
私はオフィス勤務や大学生の時にしたアルバイトしか経験がなかったのですが、
- 挨拶や言葉遣い
- お客様への気配り
- チームで協力する力
など、今まで当たり前だと思っていたスキルが、
リゾートバイトの現場では即戦力になることが多かったです。
「若い子は元気だけど落ち着きがないから、あなたがいて助かる」と
言ってもらえたのがすごく嬉しかったです。
あわせて読みたい
仲居に向いてる人ってどんな人?2年働いてわかったリアルな共通点7つ
仲居の仕事に向いてる人の特徴を7つにまとめて紹介。未経験から2年働いた体験をもとに、向いているタイプや続けやすいコツをリアルに解説します。仲居バイトに興味がある方は必見!
未経験でもちゃんと教えてもらえる
仲居って、なんとなくハードル高く感じませんか?
私も「着物の着付けとか無理かも」とビビっていましたが、
今は二部式着物(作務衣タイプ)も多く、初心者向けの現場もたくさんあります。
最初の1週間はベテランの先輩がマンツーマンで付いてくれて、動き方や接客の流れを丁寧に教えてくれました。
仕事の習得スピードよりも「笑顔」と「誠実さ」の方が大事にされている印象です。
あわせて読みたい
【仲居さんの服装】着物・二部式・作務衣の違いを解説|自分に合う服装は?
仲居の制服って着物だけ?実は動きやすい二部式や作務衣も選べるんです。初心者さんでも安心して選べるよう、それぞれの特徴や向いている人をやさしく解説します。
寮費・食費が無料だから、お金がたまる
30代になると、収入面の不安もありますよね。
でも、リゾートバイトの多くは寮費・光熱費・食費が無料!
しかも私が働いた施設では、1日2食+お風呂付き+Wi-Fi完備という至れり尽くせりな環境でした。
その結果、1ヶ月で生活費はほぼゼロ。
月に20万円以上貯金することもできました。旅行感覚で来たのに、これはうれしい誤算でした。
あわせて読みたい
【実体験】リゾートバイト派遣会社おすすめ3選|未経験OK&高時給も!【仲居編】
未経験でも安心して始められる仲居バイト。リゾートバイトのおすすめ派遣会社を、実体験をもとに厳選紹介。高時給・サポート充実で失敗しない働き方を解説!
休日はプチ観光!働きながら旅もできる
休日には温泉街をぶらぶらしたり、スタッフ仲間とローカルグルメを食べに行ったり。
リゾートバイトの最大の魅力は、「旅気分を味わいながらお金がもらえる」こと。
私は温泉に毎日入れて、自然に囲まれた土地で心も体もデトックスできました。
気がつけば、働きながら人生をリセットしているような感覚に。
仲間との出会いも宝物
「年齢が離れていて浮くかな…」という不安も正直ありました。
でも、同じ職場で働く仲間たちは年齢関係なくフレンドリーで、年下の子ともすぐに打ち解けられました。
今でも干支が一回り離れた年下の友達と連絡を取り合っています!
価値観や背景が違う人たちと関われるのも、リゾバならではの魅力。
30代の自分だからこそ見えた景色や、得られた出会いが本当にたくさんありました。
はじめてなら「1ヶ月だけ」の短期がおすすめ
私も最初は「とりあえず1ヶ月だけ」のつもりで始めました。
実際にやってみると、居心地が良くて延長する人も多いです。
私も1回延長したことがあります!
まずは1ヶ月のお試し感覚でリゾバに行ってみるのもアリです!
ちょっとしたコツ
リゾートバイトの求人は、季節や場所によって条件が大きく変わるので、
まずは「短期OK」「未経験歓迎」「30代活躍中」などの条件で検索してみるのがコツです。
あわせて読みたい
【実体験】リゾートバイト派遣会社おすすめ3選|未経験OK&高時給も!【仲居編】
未経験でも安心して始められる仲居バイト。リゾートバイトのおすすめ派遣会社を、実体験をもとに厳選紹介。高時給・サポート充実で失敗しない働き方を解説!
まとめ|30代・未経験でも、リゾバは楽しめる!
リゾートバイトって若い人のものだと思っていたけど、
30代になった今だからこそ「行ってよかった」と心から思っています。
- 新しい土地で生活できる
- 未経験からスキルが身につく
- お金がたまり、仲間もできる
ちょっと勇気がいるかもしれませんが、行ってみたら意外と大丈夫。
リゾートバイトは、「今の自分をちょっと変えてみたい人」にぴったりの働き方です。
あわせて読みたい
【実体験】リゾートバイト派遣会社おすすめ3選|未経験OK&高時給も!【仲居編】
未経験でも安心して始められる仲居バイト。リゾートバイトのおすすめ派遣会社を、実体験をもとに厳選紹介。高時給・サポート充実で失敗しない働き方を解説!
あわせて読みたい
リゾートバイトって危ない?やめとけって本当?2年間働いてわかったリアルな話
リゾートバイトは危ない?やめとけという声もありますが、実際に働いて感じた充実した体験と注意すべきポイントを解説します。観光地での自由時間や仲間との交流など、楽しみながら働くためのコツとトラブル回避方法を紹介。安心してリゾバを始めるための実践的なアドバイス満載!
あわせて読みたい
【仲居あるある】リゾートバイトで笑って泣いたリアル体験エピソード集
仲居の仕事って意外とドタバタ!? 修学旅行生の食事対応に追われ、イケメン従業員にキャーキャー騒ぐ女子を見守り、お客様からの感動の手紙にほろり。仲間とのチームワーク、時には恋の予感も…!? 旅館で働く仲居のリアルあるあるをコミカルに紹介! これを読めば、あなたも仲居になりたくなるかも!?
あわせて読みたい
【仲居さんの服装】着物・二部式・作務衣の違いを解説|自分に合う服装は?
仲居の制服って着物だけ?実は動きやすい二部式や作務衣も選べるんです。初心者さんでも安心して選べるよう、それぞれの特徴や向いている人をやさしく解説します。
あわせて読みたい
仲居は男性もOK!未経験から始める旅館リゾートバイト|高時給求人も多数
仲居は女性だけじゃない!未経験の男性でも歓迎される旅館リゾートバイトの魅力を5つの理由で解説。高時給求人も多数!
あわせて読みたい
【リゾートバイト】仲居の仕事はきつい?2年間働いてわかった本当の大変さと対処法
仲居のリゾートバイトは本当にきつい?2年間の体験から見えたリアルな大変さと、無理せず続けるコツを解説。未経験でも安心して働ける始め方も紹介します。
あわせて読みたい
仲居に向いてる人ってどんな人?2年働いてわかったリアルな共通点7つ
仲居の仕事に向いてる人の特徴を7つにまとめて紹介。未経験から2年働いた体験をもとに、向いているタイプや続けやすいコツをリアルに解説します。仲居バイトに興味がある方は必見!
あわせて読みたい
リゾートバイトで出会いはある?恋も友情も始まる場所【リアル体験談】
リゾートバイトって初めてでも大丈夫?人見知りでも親友ができたり、恋が始まったり…そんなリアルなエピソードを通して、リゾバの魅力と可能性をお伝えします。
あわせて読みたい
【体験談】リゾバで「持っていけばよかった…!」モノ14選|現地調達は大変?
リゾートバイト初日から「やらかした…」と後悔しないために!現地で困ったリアルな体験から、持っていくべき必需品と意外な便利グッズを紹介。寮生活を快適にする工夫も。
あわせて読みたい
【実体験】旅館の住み込みバイトは本当にきつい?リアルな理由と対処法まとめ
旅館の住み込みバイトは本当にきつい?実体験をもとに、つらいと感じる理由と、乗り越えるための具体策をわかりやすく紹介。
あわせて読みたい
中抜けシフトはきつい?実際に働いてわかった落とし穴と乗り切るコツ
中抜けシフトって実際きつい?働いて感じたリアルな大変さと、無理なく乗り切るためのコツや向いている人の特徴を紹介。
あわせて読みたい
リゾートバイトで後悔した人が語るリアルな失敗談と防ぐコツ
リゾートバイトで「後悔した…」という失敗談から、よくある7つの落とし穴と事前に防ぐコツをわかりやすく解説します。
あわせて読みたい
リゾートバイトでカップルが別れる理由とは?現場で見たリアルと7つの回避策
カップルでのリゾートバイトは別れやすい?そう言われる理由と実際の現場で見た印象、そしてうまく乗り切るためのコツをまとめました。カップル歓迎の求人を探すポイントも紹介します。
あわせて読みたい
リゾートバイトを“渡り歩く”という選択|季節ごとのおすすめ勤務地&働き方のコツ
季節とともに移動しながら、全国の観光地で働いて暮らす。そんな“渡り歩く”リゾートバイトの魅力とリアル、はじめ方や働き方のコツを丁寧にまとめました。